【JMブログ】今月のつぶやき(25年8月)
- jmdenizerkam
- 14 分前
- 読了時間: 2分
「立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿はユリの花」
江戸時代か伝わる美しい女性の姿を花に例えた言葉です。

芍薬と牡丹は奈良時代に中国から渡来して日本の大地に根付きました。百合の花(ヤマユリ)は日本固有の花です。
しなやかな茎の先にうつむき加減に花を咲かせ、南風をうけて揺れる様が優雅に歩く女性に例えられたのですね。
ユリの女王と呼ばれるカサブランカはこのヤマユリが原種で品種改良された花です。
また「ユリネ」と言えば関西では欠かせない茶碗蒸しの具だったのですが、今では小粋な日本料理店でしか見かけなくなりました。
なんとも上品で低カロリーな食べ物なんですが、現代の少し食べ応えのある嗜好からは遠のいていったのかもしれません。
見て良し、食べて良しのユリの女王のルーツのヤマユリ。その気品ある白い花を観るだけで気持ちから涼しくなる…そんな気がします。
日本に笑顔を!
土木営業部 岡橋
🌻残暑お見舞い申し上げます。
本年も皆さまより心のこもったお品をたくさん頂戴し、誠にありがとうございました。

連日の厳しい暑さが続いておりますが、お盆休みは少しでもゆっくり過ごされ、リフレッシュできていましたら幸いです。
今年の残暑は例年以上に厳しいようですので、どうぞ体調にはお気をつけください。
今後とも変わらぬご厚情を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
本社 涂(ト)